1. 利用者の皆様へ
当社の鉄道事業に対してご利用とご理解をいただきありがとうございます。当社は、常にお客様への安全確保を第一に掲げ、法令遵守のもとに安全輸送及びサービスの向上に努めております。
この報告書は、鉄道事業法に基づき、輸送の安全確保のための取り組みや安全の実態について公表するものです。
	2. 輸送の安全確保に関する基本的な考え方
	(1) 安全基本方針
当社の経営理念の第一は、安全の確保であり、「行動規範」を次のように掲げ、社長以下全社員に周知徹底を図っています。
	1.一致協力して輸送の安全の確保に努める。
	2.輸送の安全に関する法令及び関連する規程をよく理解するとともにこれを遵守し、厳正忠実に職務を遂行する。
	3.常に輸送の安全に関する状況を理解するよう務める。
	4.職務の遂行にあたり、推測に頼らず確認の励行に努め、疑わしいときは、最も安全と思われる処置をとる。
	5.事故・災害等が発生した場合、人命救助を最優先に行動し、すみやかに安全適切な処置をとる。
	6.情報は、漏れなく迅速、正確に伝え、透明性を確保する。
	7.常に問題意識を持ち、必要な変革に果敢に挑戦する。
	(2) 安全目標
	1.安全確保を最優先とする。
	2.規程の遵守・執務の厳正に努める。
	3.丁寧な業務の執行。
	(3) 安全重点施策
	1.施設関係
	 ・沿線全般についての不具合事項について、年間目標15件以下とする。
	2.共通課題
	 ・お客様よりの苦情・要望について、年間目標3件以下とする。
	3.運転関係
	 ・報告対象の責任事故・インシデントについては、年間目標0件とする。
	3. 安全管理体制の方法
社長をトップとする安全管理体制を構築し、各責任者の職務(責務)を明確にしています。
	【安全管理体制】
	
	【役職と役割】
- 社長
 - 輸送の安全の確保に関する最終的な責任を負う。
 
- 
		安全統括管理者
(運転課長) - 輸送の安全の確保に関する業務を統括する。
 
- 
		運転管理者
(運転係長) - 安全統括管理者の指揮の下、運転に関する事項を統括する。
 
- 
		車両管理者
(運転係長) - 安全統括管理者の指揮の下、車両に関する事項を統括する。
 
- 
		乗務員指導管理者
(運転係長) - 運転管理者の指揮の下、運転係の資質の保持に関する事項を管理する。
 
- 
		施設管理者
(施設課長) - 安全統括管理者の指揮の下、鉄道施設に関する事項を統括する。
 
	4.事故等の発生状況 2015年度
- (1)鉄道運転事故
 - 発生していません。
 
- (2)災害、その他
 - 台風等の自然災害により運休は、3本発生しています。
 
- (3)輸送障害
 - 車両故障による運休が2本、踏切障害による30分以上の遅延は1本発生しています。
 
- (4)インシデント
 - 国土交通省へのインシデント報告はありませんでした。
 
- (5)行政指導等
 - 近畿運輸局による保安監査が行われました。
 
	5. 輸送の安全確保のための取り組み
	(1)安全のための投資
	安全の維持・向上のための設備投資・修繕については、自社と国・県・市の支援を得ながら計画的に進めており、今年度は約4,250万円の修繕を行いました。
	(2)人材育成
	輸送の安全を確保するため、毎年教育計画を定めて指導訓練会を行っています。運転従事員はもとより全社員を対象として他山の石の活用に加え、自社でのヒヤリハット事例を参考にして事故防止に生かしています。
	6. 安全報告書へのご意見に対する連絡先
安全報告書へのご感想、当社の安全への取り組みに対するご意見をお寄せ下さい。
- 問合せ先
 - 
		北条鉄道株式会社 総務課(〒675-2312 兵庫県加西市北条町北条28-2)
TEL:0790-42-0036 FAX:0790-42-6054
mail: houjyou-rw@white.plala.or.jp 








